豪雨災害は近場でも - 2018.08.05 Sun
久し振りなんですが
とりあえずは豪雨災害の話
6日の朝は
所要で町まで行く予定だったのですが
道路の寸断で
断念しました
この地に来て初めてのことでした
5日の夜は
停電対策で昔使った懐かしいランタンを準備
土砂降りと
避難指示の防災無線を聞きながら
じっと耐え忍んでいましたが
我が家はおかげさまで何事もなく
菜園の中が池になっただけで済みました
で、
本来なら
我が家でお産を迎える娘が
病院までの道路事情が良くないということで
結局、
女房を連れて三原の自宅へ
なので
急遽、独身になりました((笑)
雨上がりの後
結局は自宅も断水になったということで
2日に一回
お風呂に入るために里帰り(爆)
その合間に
ビーツの葉っぱを盗み食いする

こやつから
ビーツを守る網を張ったり
キャベツとカリフラワーの苗を作ったり
トウモロコシの苗を作ったり
残りのじゃがいもを収穫したり
ボケの実の果実酒を作ったり
結構忙しい日々を過ごしていましたよ
で、
孫ちゃんですが
無事 20日の夕方生まれまして
めでたしめでたし
でした
とりあえずは豪雨災害の話
6日の朝は
所要で町まで行く予定だったのですが
道路の寸断で
断念しました
この地に来て初めてのことでした
5日の夜は
停電対策で昔使った懐かしいランタンを準備

土砂降りと
避難指示の防災無線を聞きながら
じっと耐え忍んでいましたが
我が家はおかげさまで何事もなく
菜園の中が池になっただけで済みました



で、
本来なら
我が家でお産を迎える娘が
病院までの道路事情が良くないということで
結局、
女房を連れて三原の自宅へ
なので
急遽、独身になりました((笑)
雨上がりの後
結局は自宅も断水になったということで
2日に一回
お風呂に入るために里帰り(爆)
その合間に
ビーツの葉っぱを盗み食いする

こやつから

ビーツを守る網を張ったり

キャベツとカリフラワーの苗を作ったり

トウモロコシの苗を作ったり

残りのじゃがいもを収穫したり




ボケの実の果実酒を作ったり





結構忙しい日々を過ごしていましたよ
で、
孫ちゃんですが

無事 20日の夕方生まれまして
めでたしめでたし
でした
スポンサーサイト
今日は向原へ - 2018.07.01 Sun
7月になってしまいましたね
いつの間にか半年
作りかけの犬の箸置き
前に進んでいないので
もう要らないでしょう
とは言え
土に戻すのもなんだし
困った(´-ω-`)
今日は向原まで行ってきました
Facebookのお友達が
毎月やっている「あきたかた物作りナンチャラ 」
あはは ごめん 思い出せんw
ドローンプログラミングという
プログラムでドローンを飛ばす催し
朝から行って
結局、ほぼ終了まで居ましたww
そういえば
我が家の池の向こう
団地の入口に
幟が
「久井町温泉村」とな?
いつできたん?
で、「あじさい園」?
いつできたん??
知らんかった
ていうか
数年前から通りの両側に
紫陽花の苗が少しづつ植わって
今年は結構咲いてんな
って思ってたら
いきなり団地の中にできたそうな!
で、その「あじさい園」の前の民家が「温泉宿}とか
風の噂で・・・・
梅雨ですね!
梅雨といえば
雨の合間にせにゃいけんことが
ジャガ掘り
3日ほど天気が良くて
男爵いもの筋が枯れ始めたので掘りました
こんな感じですね
でも、あと3筋
メークインと
トウヤと
十勝コガネ
が残ってますが
夫婦ふたりじゃ食べきれません
なのに、ついつい
植えたくなるんよw
話変わって
金曜日に
近くの池に
ジュンサイの
調査に行ってきました
7月の終わりに
地区の数名で
山菜採りをして
最後にこのジュンサイをと

( ´艸`)ムフフ

なのですが
池の中で
ジュンサイが
絶滅危惧種になっております
葉っぱの小さいのがジュンサイで
大きいのに乗っ取られつつあります
どうにか保存したいものです
いつの間にか半年
作りかけの犬の箸置き
前に進んでいないので
もう要らないでしょう
とは言え
土に戻すのもなんだし
困った(´-ω-`)

今日は向原まで行ってきました
Facebookのお友達が
毎月やっている「あきたかた物作りナンチャラ 」
あはは ごめん 思い出せんw
ドローンプログラミングという
プログラムでドローンを飛ばす催し

朝から行って
結局、ほぼ終了まで居ましたww
そういえば
我が家の池の向こう
団地の入口に
幟が

「久井町温泉村」とな?
いつできたん?
で、「あじさい園」?
いつできたん??
知らんかった
ていうか
数年前から通りの両側に

紫陽花の苗が少しづつ植わって

今年は結構咲いてんな

って思ってたら

いきなり団地の中にできたそうな!

で、その「あじさい園」の前の民家が「温泉宿}とか

風の噂で・・・・

梅雨ですね!
梅雨といえば
雨の合間にせにゃいけんことが

ジャガ掘り
3日ほど天気が良くて
男爵いもの筋が枯れ始めたので掘りました


こんな感じですね
でも、あと3筋
メークインと
トウヤと
十勝コガネ
が残ってますが
夫婦ふたりじゃ食べきれません
なのに、ついつい
植えたくなるんよw
話変わって
金曜日に
近くの池に
ジュンサイの
調査に行ってきました

7月の終わりに
地区の数名で
山菜採りをして
最後にこのジュンサイをと

( ´艸`)ムフフ

なのですが
池の中で
ジュンサイが
絶滅危惧種になっております

葉っぱの小さいのがジュンサイで
大きいのに乗っ取られつつあります
どうにか保存したいものです
溜まったなぁ - 2018.06.25 Mon
しばらくご無沙汰してると
写真が溜まった溜まった
公私ともに
と言いたいけど
公はないから
何とも言えない
11月のイベント絡みで
なんだかんだと野暮用と
草は抜かんけど畑の手入れ?
ブログタイトルの釣りの方は
からっきしお留守で
先日、マルアジを頂いて
味醂一夜干しにしたくらいで
スーパー以外でお魚は見てません
まっ、メダカも魚だといえば毎日見てますけどね!
陶芸の方はボチボチで
セットで焼いたお皿が片方だけ窯に入ったので
相方が帰ってきたらまた載せるとして
イベント絡みでパン屋さんのハシゴをしてきました。
味の方は十人十色なので触れませんが
気になる方は行って確かめてくださいね
まず第1に気になったのは「ポチのパン」さんで
ポップが最高(笑
オーナーの才能が光ります
回ったお店がすべて天然酵母なので記述はしませんが
こちらのは柑橘テイスト
ほのかに香って
口に入れると
ブワァーと広がって…
続いては「Miya Pain」
残念ながら当分の間土曜日のみ営業とかで゚゚(゚´Д`゚)゚
泣きながら(嘘)次の「金曜日のパン工房」さん
早く着きすぎて、しばし待機
お話をしていると「まあ中に入ってコーヒーでも」
とオーナーのサービスでお茶タイム
隣でお茶待ちしてらしたご婦人から
「出来立てカボチャぱんを撮りなさいよ」と言われて
あとで買って帰りましたが、
美味しい
カボチャ嫌いな私でも食べれました
臨時アシスタント様
いろいろお世話をしてくださいまして
有難うございました
「イベントのチラシが刷り上がったら、持ってきて置いてね!応援するから」
と、優しいお言葉に涙しながら次のお店へ
ナビのおかげでお店はすぐに見つかるものの
さすが人気店巡りは忍耐を要します
「Susie Bagel」さんは仕方なくスルー
あの感じじゃぁ行っても残り物少ないかも
ってくらい人気なんですって
気を取り直して行ったお店は
「U-mo」
以前と名前が変わって
火曜日定休でオープンサンドのお店になってました
なのでラスクといくつかのパンを買ってサヨナラ
最後に近場
「パンと」に寄って
オーナーとしばし雑談
(写真ないです (´Д`;)ヾ ドウモスミマセン)
アンパンとメロンパンを買って帰りました
行かれる場合は定休日を調べて行ってね!
さてさて
話は変わって我が家の菜園
あれこれ収穫はしていますが
収穫が終わって日の経つものはスルーして最近のおはなし
ジャガイモに
トマトがわんさか出来ました
当たり前っちゃあ当たり前ですが
特にトウヤにわんさかと(笑
試し掘りのトウヤはこんな感じ
もっと大きいのがあるやも知れん
その時はwwwwですわw
ところで
隙を見て
収穫前のトマトをかすめ取った奴は だれだ!
写真が溜まった溜まった
公私ともに
と言いたいけど
公はないから
何とも言えない
11月のイベント絡みで
なんだかんだと野暮用と
草は抜かんけど畑の手入れ?
ブログタイトルの釣りの方は
からっきしお留守で
先日、マルアジを頂いて
味醂一夜干しにしたくらいで
スーパー以外でお魚は見てません
まっ、メダカも魚だといえば毎日見てますけどね!
陶芸の方はボチボチで
セットで焼いたお皿が片方だけ窯に入ったので
相方が帰ってきたらまた載せるとして
イベント絡みでパン屋さんのハシゴをしてきました。
味の方は十人十色なので触れませんが
気になる方は行って確かめてくださいね
まず第1に気になったのは「ポチのパン」さんで
ポップが最高(笑

オーナーの才能が光ります
回ったお店がすべて天然酵母なので記述はしませんが
こちらのは柑橘テイスト
ほのかに香って
口に入れると
ブワァーと広がって…
続いては「Miya Pain」

残念ながら当分の間土曜日のみ営業とかで゚゚(゚´Д`゚)゚
泣きながら(嘘)次の「金曜日のパン工房」さん

早く着きすぎて、しばし待機
お話をしていると「まあ中に入ってコーヒーでも」
とオーナーのサービスでお茶タイム

隣でお茶待ちしてらしたご婦人から
「出来立てカボチャぱんを撮りなさいよ」と言われて

あとで買って帰りましたが、
美味しい
カボチャ嫌いな私でも食べれました
臨時アシスタント様
いろいろお世話をしてくださいまして
有難うございました
「イベントのチラシが刷り上がったら、持ってきて置いてね!応援するから」
と、優しいお言葉に涙しながら次のお店へ
ナビのおかげでお店はすぐに見つかるものの
さすが人気店巡りは忍耐を要します

「Susie Bagel」さんは仕方なくスルー
あの感じじゃぁ行っても残り物少ないかも
ってくらい人気なんですって
気を取り直して行ったお店は
「U-mo」

以前と名前が変わって
火曜日定休でオープンサンドのお店になってました
なのでラスクといくつかのパンを買ってサヨナラ
最後に近場
「パンと」に寄って
オーナーとしばし雑談
(写真ないです (´Д`;)ヾ ドウモスミマセン)
アンパンとメロンパンを買って帰りました
行かれる場合は定休日を調べて行ってね!
さてさて
話は変わって我が家の菜園
あれこれ収穫はしていますが
収穫が終わって日の経つものはスルーして最近のおはなし
ジャガイモに
トマトがわんさか出来ました
当たり前っちゃあ当たり前ですが
特にトウヤにわんさかと(笑

試し掘りのトウヤはこんな感じ

もっと大きいのがあるやも知れん
その時はwwwwですわw
ところで
隙を見て
収穫前のトマトをかすめ取った奴は だれだ!

最近は畑に入り浸り - 2018.05.24 Thu
22日には雨の降る前にと
まあまあ大きめの玉ねぎと
1週間くらい早めのニンニクを引っこ抜いた
ここんとこ毎日
エンドウだけは食べる分だけ出来てる
もう少ししたら
需要と供給のバランスが崩れて
大変なことになる
我が家には
敷地のあちこちに
自生したアスパラがある
今年も何本か収穫したけど
今日見に行ったら
立派なのが出ていたので持って帰った
天ぷらが一番うまいけど
1本しかないので我慢
今年
初めて植えてみたのはミニ白菜
かなり立て込んできてるので
芯の硬そうなやつを1個取り込んでみた
やっぱ 白菜は霜をくわんと甘くないようだけど
今年の秋に向けてのお試し栽培なので
まずまず合格かな
でも、種がちょっとお高い
で、その日の夕食は
枯れ始めたソラマメと
チン!した採りたてニンニクと
大地の恵みいっぱいの野菜づくしでした
ところで今日は
ミョウガタケが大きくなっていたので
収穫~ あっ写メ
お昼から老人大学に行って
夕方帰宅
畑を見てみると
実がつくのが待ちきれんやつが
食い荒らしてやがる
たしか、去年も
先日、新兵器を買いました
我が家のメダカ池に住み着いている
カ・エ・ル
そのカエルを釣るために
なんか はまりそうです
では、また
まあまあ大きめの玉ねぎと
1週間くらい早めのニンニクを引っこ抜いた

ここんとこ毎日
エンドウだけは食べる分だけ出来てる
もう少ししたら
需要と供給のバランスが崩れて
大変なことになる
我が家には
敷地のあちこちに
自生したアスパラがある
今年も何本か収穫したけど
今日見に行ったら
立派なのが出ていたので持って帰った
天ぷらが一番うまいけど
1本しかないので我慢

今年
初めて植えてみたのはミニ白菜

かなり立て込んできてるので
芯の硬そうなやつを1個取り込んでみた
やっぱ 白菜は霜をくわんと甘くないようだけど
今年の秋に向けてのお試し栽培なので
まずまず合格かな
でも、種がちょっとお高い
で、その日の夕食は
枯れ始めたソラマメと
チン!した採りたてニンニクと
大地の恵みいっぱいの野菜づくしでした

ところで今日は
ミョウガタケが大きくなっていたので
収穫~ あっ写メ

お昼から老人大学に行って
夕方帰宅
畑を見てみると
実がつくのが待ちきれんやつが
食い荒らしてやがる
たしか、去年も

先日、新兵器を買いました
我が家のメダカ池に住み着いている
カ・エ・ル
そのカエルを釣るために

なんか はまりそうです
では、また
あれっ? - 2018.05.17 Thu
こないだ
更新したと思ったのに
もう5日も経ってしまった
こんなんだから
1年って早いんだァ
で、結構強めの雨の降る中
日曜日に
「さつまいも」と「レンコン」の植え付け体験に行ってきました。
ほんっと みんな
雨の降る中
頑張ったよ
レンコンの植え付けなんて
泥沼だよ!
その中に
ズブズブと入って行って
動けないんだよ
初めてなもんで
ウェーダーの中で
足が脱げるw
3個植えたら
退散してしまいました
しかし、
一緒に行った おばちゃん
頑張るなぁ って褒めたら
田んぼの抜け苗の植え直しで
ぬかるみの中を歩くのはプロなのよって
お見それしました
中には歩けず
救助隊を待ってるお方もww
作業が終わったら
みんなでカレー作り
豪快に

大鍋で
いっぱい作って
いっぱい食べて
楽しかったでyo!
で、翌々日は
腰が痛いなどと言ったら
「歳だからねぇ」などど言われて
二度と遊ばしてもらえんから
我慢して
極早生玉ねぎを抜いて
新しく畝を作って
枝豆の苗お植えて
トウモロコシの植える場所が
小さすぎたので
サニーレタスに引越ししていただいて
また耕して畝を作って
とうもろこしも植えたでよ!
やっと今日は
悠にして
朝から土曜日のお仕度
針が小さすぎて
見えるんですけど
ラインが太めで
こっちとこっち
結局細い方のラインで結びました
土曜日
雨?
やめてんかぁ
昼からは
天気予報通り
28度
暑すぎて
外は行きたくはなかったけど
チョットだけですが
畑の手入れ
ミョウガタケも順調
ミツバはそろそろトウが立ち始めてますね
帰りに試し掘りでニンニクを1本
夕食に
チンして食べたら
美味しかったyo!
更新したと思ったのに
もう5日も経ってしまった
こんなんだから
1年って早いんだァ
で、結構強めの雨の降る中
日曜日に
「さつまいも」と「レンコン」の植え付け体験に行ってきました。
ほんっと みんな
雨の降る中
頑張ったよ

レンコンの植え付けなんて
泥沼だよ!
その中に
ズブズブと入って行って
動けないんだよ
初めてなもんで
ウェーダーの中で
足が脱げるw
3個植えたら
退散してしまいました
しかし、
一緒に行った おばちゃん
頑張るなぁ って褒めたら
田んぼの抜け苗の植え直しで
ぬかるみの中を歩くのはプロなのよって
お見それしました
中には歩けず
救助隊を待ってるお方もww

作業が終わったら
みんなでカレー作り
豪快に

大鍋で
いっぱい作って
いっぱい食べて
楽しかったでyo!
で、翌々日は
腰が痛いなどと言ったら
「歳だからねぇ」などど言われて
二度と遊ばしてもらえんから
我慢して
極早生玉ねぎを抜いて

新しく畝を作って
枝豆の苗お植えて

トウモロコシの植える場所が
小さすぎたので
サニーレタスに引越ししていただいて

また耕して畝を作って
とうもろこしも植えたでよ!

やっと今日は
悠にして
朝から土曜日のお仕度
針が小さすぎて
見えるんですけど
ラインが太めで
こっちとこっち


結局細い方のラインで結びました

土曜日
雨?
やめてんかぁ
昼からは
天気予報通り
28度
暑すぎて
外は行きたくはなかったけど
チョットだけですが
畑の手入れ
ミョウガタケも順調

ミツバはそろそろトウが立ち始めてますね

帰りに試し掘りでニンニクを1本

夕食に
チンして食べたら
美味しかったyo!